問いと答え
- 071
- 将来や仕事
後悔がないように生きるにはどうしたらいいですか?
この答えをシェアする
ANSWER. 10
【「やりたいことをやれない」後悔の対策】 死ぬ間際に天井を見つめるしかない自分の姿を想像して、その自分が「あれやりたかったなあ…」「あのときならまだ動けたのになあ…」と思いそうなことを全部やる。大きいことから小さいことまで全部やる。今の環境を言い訳にしていると、一生やらない。お金がなくても時間がなくても、今始めれば何も遅くない。今が人生で一番若い。私は貧乏な母子家庭育ちでしたが、努力して入った大手企業を辞め夢だった留学に行き、その後キャリアチェンジしてずっとやりたかった職業に就きました。他人が言う「そんなリスク高い道やめときなよ」ほど当てにならないものはないです。その人は自分の人生の責任をとってくれない。やらない後悔よりやって後悔。自分の思いを信じる。そしてその行動に自分で責任を持つ。そう思いながら行動し続けて自信がつくようになりました。 【「よくない方向に進んで後悔」の対策】 自分の行動一つ一つが尊敬している人に胸を張って伝えられるものか?いちいち自問自答する。欲に負けそうになるとき、頭でわかっているけど心が言うこと聞かないとき、そんな自分って堂々と胸を張れる?尊敬している人だったらどう行動するだろう?と思い直すと自制できるようになりました。大人になると自分の行動は誰も正してくれないし、誰かに何か言われても結局自分の欲に流されることが多いです。みんな孤独で、誰かを傷つけたとしても、少しくらいいいだろうって気持ちが大人の世界は蔓延している気がする。だからそんな時こそ尊敬している人を思い出して、純粋な心を取り戻して。 …まあでも無駄な経験は一つもないです!失敗も間違いも全部大事な人生の一部!少しくらいの後悔は人生のスパイス!慎重に生きるより、思い切り進んでね!
- ざんわ
- デザイナー / 20代 / 女性
ANSWER. 09
それは、ある意味「自分の間違いに一生気が付かない」と同じじゃないでしょうか?一生間違わないなんて不可能です。同じ答えを出しても、それが「正解」になるかは、色んな条件で変わってくる。そもそも決断する事自体に、ある程度の経験が必要。 間違ってもいいから自分で決めたというたくさんの経験、後悔して、あの時こうすればよかった、今度こんな事があった場合はこうするという自分なりのサンプルをたくさん自分の中に手に入れることができたこそできる事は、後でたくさんあります。 後悔した数よりもっとたくさん、あなたは自分で決めて動いてきたし、後悔した数だけ、次にこんな事があったらこうするを学んだ。「後悔」したからこそ進める所がある。後悔は、一つの成長の証でもあると、私は思います。
- 更紗
- 50代 / 女性
ANSWER. 08
「やめとく」よりも「やる」を選択する。 後悔なく生きることはできないけれど、後悔を少なくすることはできるんじゃないかなと思います。 私の思う一番嫌な後悔はやらなかったことに対する後悔。やってみていたら、失敗したかもしれないけど、何かそこから次に後悔しないためのヒントが得られるはず。 でも、やってみないと何も生まれない。 「やめとく」を減らしたら、後悔はぐっと減ると思います!
- 高校生 / 10代 / 女性
ANSWER. 07
後悔のない人生なんてないです。絶対後悔することは誰しもあります。 とにかく、何事にもチャレンジすることは大事なんじゃないでしょうか。
- YY
- 看護師 / 20代 / 女性
ANSWER. 06
イエスかノーか判断に迷ったらイエスを選んでみる。
- yuki
- webディレクター / 30代 / 男性
ANSWER. 05
常に限界までやり切る
- 40代 / 女性
ANSWER. 04
自分だけ後悔のない人生を約束されたら、この先生きていくのがつまらないだけになりそうです。苦労があり、後悔があり、そこからまた新しい世界に出会えるので、触法なこと以外なら、後悔から学ぶことは多いと思います。
- びわこ
- 教員 / 50代 / 女性
ANSWER. 03
やってみたいことやってみる
- 30代 / 女性
ANSWER. 02
後悔のない人生っていうのはないと思います。みなそのときに自分にとって正しい決断をしてきました。困難から逃げたり、素直になれず沢山の人の信用を裏切ったり、その場その場で自分にとってふさわしい選択をしてきました。その結果良くないことが起こったとしたら、次同じことがあった時にどうすればよいのかを考え、同じことをしない。失敗しながら人は経験を重ね成長していく生き物ですから、後悔しないように生きるにはおもいきって失敗しなさい!と言いたいですね。判断に困ったときには。
- トランキーロ
- 40代 / 男性
ANSWER. 01
人生をゲームで例えるならば、数十億人のプレイヤーが手番もなくリアルタイムで動き続け、勝ちすぎても負けすぎてもペナルティ。超高感度で五感を感じることができるが、生きているだけで何をするにもお金と体力を消費し続ける。お金を得るためには労働をしなくてはならず、体力と時間を際限なく消費しなければならない。最終的にはゲームクリアもなく絶対にゲームオーバー。ゲームジャンルも目的も不明。このようにゲームデザインが破綻しているゲーム(人生)で後悔がないように生きるのは無理ゲーです。何をしても後悔は生まれるし、何もしなくても後悔は生まれます。 質問されたのに、ただひたすら不満を言い続けたので一言だけアドバイスします。人生は死ぬまで暇つぶし。
- シャングリラ山田
- 男性