問いと答え
- 047
- 学びと成長
どうすれば行動力が身につくのでしょうか?
この答えをシェアする
ANSWER. 04
モチベーションが高いうちに少しでも動いてみること、また、先の予定を立ててしまうこと、が大事だと思います。失敗すること、何か行動を起こすことへの不安感あるいは、めんどくさい気持ち、とてもわかります。行動を起こさないと進歩はありませんから、思い立ったら吉日。気持ちのあるうちに何かやってみよう!
- まんまる母ちゃん
- ワーキングマザー / 30代 / 女性
ANSWER. 03
行動しないことこそ、最大のリスクかもしれません。「今この瞬間」に動かなければ、明日も同じように行動できないかもしれません。 だからこそ、今すぐに踏み出す心構えが大切です。
- ST
- 経営者 / 40代 / 男性
ANSWER. 02
行動力をつける方法は、行動することからしか、つけられないのではないでしょうか。頭でいくら考えても、それは考えているだけ。考えなくていいから、目の前にある事から動いてみましょう。誰も片付けない教室の整理、学校から募集のあるボランティア、生徒広報企画、放課後特別講座など、思いつくだけでも沢山ありますね。学校行事も沢山あります。クラブ活動も、生徒会活動もありますね。それらを併行に実行するために見通して計画し、スケジュール調整します。そんなことを繰り返しているうちに、行動力が身についていると思います。きっと調整力もついているかもしれませんね。 考えるよりも先に行動していきましょう。そうすれば、力がついたか、ついていないかを考えなくても、身についているものです。
- TT
- 50代 / 女性
ANSWER. 01
まずは、行動あるのみです。考えすぎないことです。よく考えてから行動することは良いことですが、時としてチャンスを逃すことがあります。「幸運の女神には前髪しかない」ということわざもあるくらいです。行動せずにチャンスを逃してしまった場合、後悔は倍増します。なぜなら、何も手にするものがないからです。行動することで、経験値が手に入ります。経験値が手に入ることで、成長することができます。その成長が、次のチャンスを掴む力になるでしょう。長い人生において、一つの行動で何もかもが決まってしまうわけではありません。何か失敗をしたとしても、次の行動でその失敗をカバーできれば、問題ないのです。失敗を恐れず、その失敗を経験値に変えるのだ、という前向きな気持ちでチャレンジしてみませんか。
- AKY
- 40代 / 男性