Q & A

問いと答え

QUESTION
  • 028
  • 人間関係

相手を傷つけずに自分の言いたいことを言うコツを教えてください。

この答えをシェアする

ANSWER. 05

 伝え方を学ぶ、大事なことですね。伝え方は大人になっても悩む人の多いテーマなので、それについて書かれた読みやすいマンガも多分いくつかあると思います。よかったら探してみてください。  ところで、質問者さんは、相手の言動に嫌な思いをして傷ついていても、相手を傷つけるのが怖くて、無理を続けていませんか?相手を傷つけたくないという気持ちは素敵な事ですが、それが最優先にならない様にして下さい。伝えたい事が事実だから、聞いたら相手が傷つくと思ってるからこの質問なのかと考えました。.....礼儀と伝え方は大事ですが、結局「相手が何を考えるかは、相手の問題」です(ネットで読んだ言葉の受け売り。「課題の分離」というらしい)。自分が正義だと思うのは良くないけれど、あなた自身の心は、あなたが大事にしてあげてください。あなたの心についてあなたより気がつける人は、いません。     本に書いてなさそうな、私なりの方法を書きます。「普段から、目の前の相手のすごいと思える所、素敵だなと思う所を見つけて、心の中で言葉にする習慣をつけておく。」人間は話す言葉だけじゃなくて、話す時の表情や声、しぐさなどで、言葉よりもずっと多くの意味を伝えてる。あなたが、目の前の相手をいい人だと思っているかどうかは、言葉にしなくても結構伝わる。あなたの言葉を相手がどう受け止めるかも、ある程度変わってくる。「普通の人」は、いい人だと思っている相手を、傷つけたくて傷つける事はしないので。もし相手があなたの言葉で傷ついても、関係がそれ以降ずっと変わらないということは少ない。相手のすごいと思える所、素敵だと思う所があれば、そこをきっかけにして、話すことはできる。世の中には合わない人もいるので、無理はしなくていい。期待されているのは、同じクラスの一員として互いに尊重し合う関係であって、それ以上じゃない。    あなたが言えずに我慢した「嫌」が重なると、いつかそれは「この人もう無理」という嫌悪に変わる。相手がどう受け止めるかは相手の問題だけど、傷つけない伝え方を探すあなたの姿勢は、素敵だと思う。

更紗
50代 / 女性

ANSWER. 04

相手の事を傷つけてしまうかもしれないと思っても、それでも自分が言いたいことを言いたい、と思うのはなぜでしょうか?それは一体、誰のためでしょうか? もしそれが、「相手のため」だと思うなら、自分が嫌われてでも、一時的に相手を傷つけてでも、ちゃんと伝えるべきだと思います。それが正しい指摘だったかどうかは、きっと周囲の人が教えてくれます。 反対に、もしそれが「自分のだめ」だと思うなら、その言いたい事は飲み込んで我慢すべきです。相手に傷つけられた訳でもないのに、自分のために相手を傷つけていい理由なんてないから。 何のために。そして、誰のために。 それをしっかり考えて、相手のためにすべき行動をとってあげて下さい。

Y.N
会社員 / 30代 / 男性

ANSWER. 03

自分の気持ちを文字にしてみる、書いた気持ちを何度も読み返してみて自分が「この言葉を言われる立場だったら」を考えてみる。 もし自分が言われて傷つく言葉なら 相手も傷つくと思うから、言葉を修正する。 でも、どうしても伝えたい言葉は残しておいた方がいいと思う。 直接、伝えたい人がいるならその旨を本人に伝える。 話が無理なら文章にして伝えるのはどうでしょうか? 気持ちを文章にするのはとても時間がかかりますが、私が実践している方法です。

40代

ANSWER. 02

意見を言うときに「こんなことを言ったら相手が嫌な思いをするのでは」「だめな人だと思われたら」など、あれこれ悩んで、気持ちをうまく伝えられない経験は誰にでもあります。しかし、自分を抑えながらコミュニケーションをしていると、次第に不満がたまってしまいます。そこで役に立つのが、自分を大切にし、相手も同じように大切にする「アサーティブ・コミュニケーション」術です。相手を責めることなく、感情のコントロールをして、自分の思いを伝える方法です。例えば、友人から遊びに誘われたとき単に断るより「誘ってくれてありがとう。その日は用事があるからいけないけれど違う日ならいけるのでまた誘ってね。ごめんね。」というように自分の気持ちを誠実に言語化し相手の立場や反応を受け止めます。いろいろ練習してみると次第に身についていくと思います。

たんたんC
60代以上 / 女性

ANSWER. 01

感情的にならず話をすることが大切だと思います。感情的になれば、相手も感情的になります。感情は鏡のように、映ります。嫌なことは嫌だと、明確に伝えることです。そこをオブラートに包んでしまえば、うまく伝わりません。言われたことが、本当に嫌だった、悲しい、傷ついている、改善していることを伝えましょう。今後関係を崩したいのではなく、より良い関係を築きたいからこそ伝えたことを相手に伝えましょう。付き添えるならば、自分も相手を傷つけていた部分はなかったのかを聞いて、自分も改善すればより良い関係を結ぶことができるのではないでしょうか。また、多勢が正義みたいにならない方がいいので、大勢の前で伝えるのではなく、1対1での方がうまく伝わりやすいです。

初老髭ぽっちゃり先生
40代 / 男性