最新情報一覧

令和6年度茶道フェスティバル

【日 時】令和6年12月14、15日(土、日)
【会 場】京都コンサートホール
1日目は、楽美術館、大徳寺を見学しました。お茶で使われるお茶碗を展示してある美術館で色々な楽茶碗を見ました。大徳寺では普段非公開の金毛閣に入らせていただき、千利休の木像や長谷川等伯作の龍が描かれた天井画を鑑賞しました。座禅体験もさせていただきました。枯山水庭園も見学し、お茶もいただきました。千利休の心を感じられる1日でした。
2日目は、スタッフ、ポスターセッション発表者、お客様として参加等様々でした。スタッフとして、全国の茶道部が来られてお手前をされる交流呈茶の水屋係、受付係として各係を担当し、この会を運営していました。外部のお茶会を他校の生徒と協力して運営するのが少し慣れてきたのか周りの状況を見てしっかりと役割を果たしていました。今までの交流呈茶の中で一番スムーズに進み、各スタッフが責任を持って役割を果たしてくれたおかげだと専門部部長からお褒めと感謝の言葉を頂きました。
ポスターセッションの発表者もしっかりと本校の茶道部の活動を発表できたようです。お客様としてお茶会に参加した生徒は、他校の発表を聞き、今後のお稽古の刺激になったようです。呈茶席でお菓子、お茶を頂き、楽しかったようです。